
こんにちは Kenny です
今回は、オシャレな円グラフを紹介!
Excelと違ってPowerPointは見やすく
伝えたい情報をパッと伝えるデザインが
大事だと思います!でも、標準で作成される
グラフだとダサい見にくい伝わりにくい!
そんな悩みを解決していきます(^^)/
本記事のゴール
始めに、本記事で目指す円グラフを先にお見せします!

左側が標準で作成したもので、右側が今回作成したオシャレ円グラフです(^^)/
シンプルで見やすく、伝えたい情報だけしっかり入ってくるグラフではないですか?
私だったら、同じ円グラフなら右のグラフの資料を見たい!と思います(^^♪
では早速作り方を見ていきましょう!
ベース作成
まず、円グラフのベースとなる図形を作成していきます!
『挿入』タブ ⇒『図形』⇒『円:塗りつぶしなし』をクリックします!

『Shift』押しながらドラッグして正円を挿入します!

挿入した正円のサイズを作成したいグラフのサイズに調整します!

サイズが決まったら、塗りつぶしの色を好きな色にして枠線は無しにします!

塗りつぶしの色は何色でもOKですが、淡い色にすると見栄えがよくなります!
完成したベース図形を『ctrl』と『Shift』を押しながらドラッグして複製します!

図形の変更
次に、複製した図形を変更します!図形を選択して『図形の書式』⇒『図形の編集』⇒『図形の変更』で『アーチ』をクリックします!

元の図形より太いアーチに変更されたと思うので、塗りつぶしの色を好きな色に変更しておきましょう!

こちらの色は、ベース円と同系色で少し濃いめの色がオススメです(^^)/
重ねて調整
次に、ベース円とアーチを重ねます!2つの図形を選択して『配置』⇒『配置』⇒『左揃え』をクリックします!

『ctrl』+『Shift』を押しながらドラッグで複製した図形なので、上下の配置は合っているはずです!合ってない、またはズレてしまった方は『上下中央揃え』も実施して下さい!
図形を重ねたらアーチの太さを調整して、ベース円とピッタリ合わせます!

『アーチ』図形を選択して『Alt』キーを押しながら『←』キーを6回押して90度回転させます!

そのまま『配置』⇒『回転』⇒『左右反転』をクリックします!

あとは、アーチの長さを調整して円グラフの割合を調整します!

文字入れ
最後に、完成した円グラフの中心にグラフタイトルや割合を文字入れすれば完成です(^^)/

シンプル・オシャレ・見やすい円グラフの完成です!ぜひ活用してみてください(^^)/
今回の記事は以上です!最後までお読みいただきありがとうございました(^^♪
コメント