上級者のコピー&ペースト使い分け術!

Excel

こんにちは Kenny です

今回は様々なコピー&ペーストを紹介します!

コピペといってもペースト先やコピーする場所

コピーする量によって最適な方法は変わってきます!

上級者は状況によって使い分けています(^^)/

ぜひここで覚えて上級者の仲間入りしましょう!

基本操作

ショートカットキー

皆さんお馴染みのショートカットキーはこちらですよね(^^♪

機能ショートカットキー
コピーCtrl + C
切り取りCtrl + X
ペースト (貼り付け) Ctrl + V

基本的なショートカットキーに関しては↓こちらの記事↓で詳しく紹介しています!

ドラッグ

フォルダやファイルのコピーや切り取りならドラッグがオススメです!

『ctrl』を押しながらドラッグ&ドロップならコピー

『Shift』を押しながらドラッグ&ドロップなら移動になってくれます!

ドラッグに関する詳細は↓こちらの記事↓で紹介しています!

形式を選択してコピー

機能ショートカットキー
形式を選択して貼り付けCtrl + alt + V

形式を選択したい時も右クリックは使いません!キーボードでスマートにやりましょう(^^)/

貼付け後に形式を選択出来る『貼り付けオプション』については↓こちらの記事↓をご覧下さい(^^)/

別ページから大量にコピー

別のページから大量にコピーした場合に皆さんはどうやってコピペしてますか?

コピー元のページを開いて『ctrl』+『c』 

コピー先ページを開いて『ctrl』+『v』

この繰り返しですか⁉何度もページを往復するの面倒だなって思った事はないでしょうか?

そんな時に使用するコピペ方法は↓こちら↓

機能ショートカットキー
クリップボードから貼り付けWindows + V

まずはコピー元のページにて『ctrl』+『c』でコピーしまくります(^^♪

全部コピー出来たら、コピー先のページに移動して『Windows』+『v』

すると先ほどコピーしまくったものが一覧として出てきます!

このクリップボードから選択すればOKです!これでページ1往復で複数コピー出来ますね(^^♪

上のセルをコピー

機能ショートカットキー
上のセルをコピーctrl + D

コピーしてペーストではなく、一発でコピー&ペースト出来るので便利ですよ(^^♪

ちなみに複数行を選択してから『ctrl』+『D』で一番上のセルが全てにコピーできます(^^)/

左のセルをコピー

機能ショートカットキー
左のセルをコピーctrl + R

こちらも『ctrl』+『D』と同じで一発操作!もちろん複数列もいけます!

『ctrl』+『R』は、『右へコピー』『Rightへコピー』と考えると覚えやすいですよ(^^)/

同時に複数のセルに入力

入力する時点で複数のセルに同じ文字を入力する事が決まっているならこちらがオススメ!

機能ショートカットキー
複数のセルに同時入力ctrl + Enter

複数のセルを選択してから文字入力 ⇒ 『ctrl』+『Enter』

『ctrl』+『D』や『R』よりも、さらに一段階早いコピペが出来ます(^^♪

複数のセル選択は並んだ複数じゃなくても大丈夫です!

『ctrl』を押しながら複数のセルを選択 ⇒ 文字入力 ⇒ 『ctrl』+『Enter』で↓こんな事↓も可能です!

グラフにデータ追加

↓こんな感じ↓の集計表とグラフを作成してみました!

ここに6月のデータを追加で入力しました!

追加した6月のデータをグラフに反映させる時にも、実はコピー&ペーストが使えます(^^♪

6月のデータをコピーしてグラフを選択、ペーストします!

すると6月のデータをグラフに追加することが出来ます(^^)/

こんな時にもコピー&ペーストが使えるなんて幅広いですよね!

集計表をテーブルとして作成してグラフ化しておけばもっと簡単です!

6月の列を作っただけで自動で追加されて、データを入力すれば勝手に反映されます!

『テーブル機能』に関しては↓こちらの記事↓で詳しく紹介しています!

今回の記事はここまでです!いかがでしたでしょうか?

コピペが使い分け出来ていなかった人はぜひ自然に活用してライバルに差を付けましょう(^^)/

コメント

タイトルとURLをコピーしました