
こんにちは Kenny です
今回はExcelで抽選ルーレットを作成します!
仕事効率化じゃねぇ!ってツッコミが聞こえますが
社員旅行や社内イベント、掃除当番決めなど
活用する機会はあると思いますので
箸休めのつもりで最後までみて下さい(^^)/
今回の記事で最終的に完成するルーレットは↓こちら↓です(^^♪

『F9』キーを押すだけでランダムに抽選される様になります(^^♪
興味が湧きましたか?(笑)さっそく作成方法を紹介していきますね(^^)/
メンバー表を作成
左の列に『連番』、右の列に『名前』の簡単なメンバー表を作成します!

メンバーの人数は、次の章の関数で最大値を設定出来るので、何人でも大丈夫です!
RANDBETWEEN関数を使用
適当なセルに、RANDBETWEEN関数を入力します!

この関数は最小値から最大値の範囲内の整数をランダムに表示する関数です!
なので、最小値は『1』最大値は作成したメンバー表の人数を入力して下さい!
ここまでで『F9』を押すと、押すたびに1から10の整数をランダムに表示してくれると思います!

VLOOKUP関数を使用
整数をランダムに出せる様になればこっちのもの(笑)
VLOOKUP関数を使ってメンバー表から名前を抽出します!

これでランダムな整数から名前を抽選出来る様になりました!

不要な部分を非表示
仕上げに抽選のタイトルを追加して不要な部分は非表示にしておきましょう!

抽選方法
以上で抽選ルーレットの完成です(^^)/

抽選方法は冒頭でも紹介しましたが『F9』を押すだけ(^^♪
ちなみに『F9』を長押しするとさらにルーレット感が増しますよ(笑)
ランダム関数とランク関数の合わせ技で『席替え表』も作成出来ちゃいます!
↓こちらの記事↓もオススメですのでぜひご覧ください(^^♪
今回の記事は以上です!
仕事の効率UPにはならないですが、こんな事も出来ちゃう!って所が
あなたの魅力や求心力を上げちゃうかもですよ(^^♪
機会があればぜひ活用してみて下さい(^^)/
↓関連記事↓








コメント
初めまして。
Kennyさんの記事ものすごく分かりやすくためになっております。
今回コメントさせていただきましたのも、今コールセンターで使用する座席表を作成しております。
毎回名前の入れ替えが面倒でランダムで座席を組めたらと思い検索しここにたどり着きましたが、関数の組み合わせ方が分からず、思うように名前が反映してくれません。
単体では完璧なのですが、「ランダム関数で抽選ルーレット作成!」と「ランダム関数で席替え表を作成!」の組み合わた記事を作成していただけないでしょうか?
色々やってはいますが名前が反映してくれません。
座席表を二個作る必要があるのでしょうか?
名簿一覧から座席表にランダムで反映できる方法があればお願いいたします
初めまして!コメントありがとうございます!
確かに数字が表示されるよりも名前を表示する方が良いですね!
『ランダム関数で席替え表を作成!』の記事に『名前を表示させたい場合』という目次を追記させて頂きましたので、そちらを参考にしてみてください!
またリクエストがありましたら出来る限りお答えしていきます!